遺品整理依頼を成功させる7つのポイント

最高の遺品整理業者

遺品整理を業者に依頼したいが、ウェブサイト、電話応対、訪問見積など、どんな点に注意すれば理想の業者選びにたどり着けるのか?ひとりでお悩みではありませんか?この記事では最高の遺品整理業者を見極める7つの確認事項を解説しており、最後まで読み終えたら業者選びでの失敗はありません。

目次

電話連絡にて遺品整理業者の質を見分けるポイントとは

遺品整理を業者に依頼する際、「電話連絡」「メールでの連絡」「LINEでの連絡」など様々な連絡手段ありますが、業者の質を確認するには「電話連絡」が一番ふさわしいでしょう。なぜなら「メールでの連絡」や「LINEでの連絡」に対する返事は十分な対応時間がありますが、「電話連絡」はご依頼者の質問に即答しなければならない為、応対したスタッフの資質が見えやすいからです。

オペレーターと現場スタッフが電話対応する場合がありそれぞれ企業色が違う

遺品整理業者に電話をする際、オペレーターだけでなく現場スタッフが対応することもあります。このとき、スタッフの対応の仕方や言葉遣いから、その業者の社内教育や企業文化を見極めることができます。例えば、敬語が正確に使われているか、相談に対して丁寧に対応してくれるかなど、細部にわたる注意が求められる遺品整理ではこのような要素が信頼度を左右します。

「名前、電話番号」などを復唱されたか?電話応対マナーを確認する!

電話対応の際、業者が依頼者の「名前や電話番号」を正確に復唱するかは、その業者の対応の丁寧さを測る一つの基準となります。復唱は相手の情報を正確に把握し、確実なコミュニケーションを意図する基本的なマナーです。特に遺品整理のようなデリケートな作業を依頼する際には、このような細かな部分にも気を配る業者を選ぶべきです。

「クッション言葉」を上手に活用できているのか?

お願いする場合「おそれいりますが」
「お手数おかけしますが」
「お忙しいところ申し訳ありませんが」
何かを尋ねる場合「失礼ですが」
「差し支えなければ」
断る場合「大変心苦しいのですが」
「ご意向に添えず申し訳ありませんが」
相手に落ち着いてほしい場合「さようでございましたか」
「おっしゃるとおりです」

クッション言葉とは、会話の中で相手に対する配慮を示す言葉やフレーズです。「恐れ入りますが」、「申し訳ございませんが」といった表現がこれにあたります。遺品整理の電話対応でこれらの言葉が適切に用いられているかを確認することで、業者の心遣いや対応の品質を判断することが可能です。

訪問見積の際に遺品整理業者の質を見分けるポイントとは

訪問見積もりにおける各項目の確認が重要です。

「1式」〇〇円が多い見積書は要注意!細かく質問しましょう!

遺品整理の見積もりで、「1式」と一括りにされる表記が多い場合、その見積もりが不透明である可能性があります。遺品整理は故人の部屋の状態や遺品の量、処理するアイテムの種類によって作業の範囲が大きく変わるため、項目ごとに詳細な料金説明を受けることが望ましいです。見積もりが不明瞭な場合は、細かい部分について積極的に質問し、明確な答えを求めましょう。

見積書以外に作業請負契約書は持参しているのか?

遺品整理では見積書だけでなく、作業請負契約書の提示も非常に重要です。この契約書には、作業内容、料金、支払い条件などが詳細に記されており、後々のトラブルを避けるための重要な文書です。業者がこれを持参していなければ、プロフェッショナルなサービスを提供する意志が疑われるので、確認を怠らないことが重要です。

作業請負契約書に「クーリングオフ」や「追加請求なし」の記載はあるのか?

クーリングオフ制度は、消費者が一定期間内に無条件で契約を解除できる権利です。遺品整理サービスにおいても、この権利が保証されているかどうかを確認することは大切です。また、「追加請求なし」との記載があるかも重要なポイントであり、これによって追加作業が発生した場合の料金についての不安を軽減することができます。

遺品整理は、作業現場を訪問して見積もりを提示するため、一般的には訪問販売に該当します。訪問販売のクーリングオフ可能期間は8日ですから、この間にクーリングオフを申し出ればキャンセルすることが可能です。ただし、契約時の状況によっては訪問販売に該当しない場合もあるので、不明な点はお住まいの自治体などが設けている消費生活センターに問い合わせることをおすすめします。

遺品の物量や料金の説明に根拠はあるのか?

遺品整理業者が提示する見積もり内において、遺品の量や処理方法に関する具体的な説明が含まれているかは非常に重要です。業者が物量の見積もりをどのようにしているのか、料金の算定にどんな基準を用いているのかを明確に説明してもらうことで、その見積もりが適正であるかどうかを判断することができます。

  • レイザー距離、面積測定器
  • メジャー・巻尺
  • 目視のみで計測

また料金の計算方法も納得いくまで質問しましょう。繰り返しますが、内訳で「○○1式 ○○円」の項目は細かく質問しましょう。

遺品整理業者探しでウェブサイトを見る際に注意すべき点とは

ウェブサイトの情報から業者の信頼性を探りましょう。

会社案内はしっかりと確認しましょう!代表挨拶、企業理念など

遺品整理業者を選ぶ際には、その企業のウェブサイト内の会社案内ページをしっかりと確認することが重要です。代表者の挨拶や企業理念が書かれているかどうかは、その企業がどれだけ自社のサービスに自信を持っているか、また顧客への約束をどれだけ重視しているかを示す指標になります。

保有資格、企業年数、業界での実績を確認するべき!

遺品整理業者を選定する際は、その業者が保持する資格や設立からの年数、業界内での実績を確認することが欠かせません。資格があることは業務を適切に行うための技術的な保証となり、また業界内で長年サービスを提供している会社はその分だけ多くのケースを経験していることが期待できます。これらの情報は、業者が遺品整理を任せるに足りる能力を持っているかを判断するための基準となります。

IICRC

IICRC 国際資格(MIND COMPANY)※日本で言う「特殊清掃」のライセンスです。

資格の重みから言ったら「国家資格または国際資格」「社内資格」「民間資格」の順になるかと思われます。どんな保有資格があるのかを見るとその会社の方向性が見えてくるでしょう。また企業年数も業者選びには加味しましょう。当然、企業年数が長いほど信頼性は高いです。最後の「業界での実績」ですが、遺品整理業界は非常に嘘つきが多いので気をつけましょう!絶対に告知を真に受けてはいけません。例えば創業3年で「作業実績4,000件」と告知している場合は、1年中休まずに営業して毎日4件程度の遺品整理を行っている計算になります。これは非現実的な数字です。遺品整理会社の何%が本当の作業実績だろう?といつも疑問に思っています。

「遺品整理依頼を成功させる7つのポイント」まとめ

遺品整理は故人への最終的な供養とも言える大切な作業です。適切な業者選びから、具体的な契約内容の確認まで、この記事で取り上げたポイントを参考にして、遺族の負担を軽減し、故人にとって最良の遺品整理を実現しましょう。

  • オペレーターと現場スタッフが電話対応する場合がありそれぞれ企業色が違う
  • 「名前、電話番号」などを復唱されたか?電話応対マナーを確認する!
  • 「1式」〇〇円が多い見積書は要注意!細かく質問しましょう!
  • 見積書以外に作業請負契約書は持参しているのか?
  • 遺品の物量や料金の説明に根拠はあるのか?
  • 会社案内はしっかりと確認しましょう!代表挨拶、企業理念など
  • 保有資格、企業年数、業界での実績を確認するべき!

この記事がきっかけで、あなたが理想の遺品整理業者と出会えたら幸いです。もし理想の遺品整理業者が見当たらない場合は、当社へのご連絡をお待ちしております。

最高の遺品整理業者

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MINDのアバター MIND 代表

2008年より遺品整理・特殊清掃の業務に関わって今日までたくさんのノウハウを蓄積出来ました。2023年には清掃業界の先進国であるアメリカへ渡り、RSAで研修を受け【TCST】Trauma and Crime Scene Technician (特殊清掃)や【FSRT】Fire and Smoke Damage Restoration Technician (火災復旧)に関する『IICRC』認定の国際資格を取得しております。
記事を通じて私の想いが伝われば幸いです。

目次